ホーム >
会議日程 > 過去の定例会・臨時会 > 平成21年 > 平成21年 第3回定例会 本日の一般質問 9月16日
平成21年 第3回定例会 本日の一般質問 9月16日
平成21年9月16日(水曜日)午後1時開会
| 順序 | 議員名 | 会派名 | 質問項目 |
| 1 |
相沢 和紀 |
社民党仙台市議団 |
- 地上デジタル放送対応テレビの導入
- 現場を重視した設置
- 省エネ、CO2削減への逆行
- 国への見直し要望
- 学力テストの見直し検討
- 自動車運送事業での新規職員採用
|
| 2 |
跡部 薫 |
新しい翼 |
- 高齢化社会の課題
- 次期観光戦略
- 米沢市等との交流
- 次期デスティネーションキャンペーン
- 小学校外国語活動
|
| 3 |
佐藤 わか子 |
民主クラブ仙台 |
- 副市長の民間からの登用と明確な使命の付与
- 人事評価制度の給与への反映と職員の意識改革
- 市民センターの役割の明確化と区役所への事業移管の進捗状況
- 老朽化している公共施設の建てかえ、改修計画の横断的一元管理
- 市民利用施設、博物館の休館のあり方の見直し
- 保育所入所申し込みの利便性向上
- 西部地区の保育所の待機児童対策
- 仙台駅東第二土地区画整理事業区域のまちづくり
|
| 4 |
鈴木 広康 |
公明党仙台市議団 |
- 三本の矢を強固にする行動
- 地下鉄東西線工事と関連道路
- 生垣づくり助成事業とブロック塀等除去補助事業
- 生活福祉資金貸付制度の要件緩和
- 保育所待機児童対策の進捗と対応
- 食肉市場
|
| 5 |
花木 則彰 |
日本共産党仙台市議団 |
- 放課後の子どもたちの生活を社会的に保障する施策
- 国際的水準から遅れた子育て、男女平等推進施策
- 児童館を中心とした全児童対策の充実
- 希望者全員が通える学童保育の整備
- 家庭的な生活集団として成り立つ適正規模
- 急がれる大規模クラブの分割
- 学童保育の施設、設備の基準と運営のガイドライン
- 職員の専門職としての位置づけと待遇改善
- 切実な学童保育の時間拡大の要望
- 障害の有無にかかわらず放課後のニーズにこたえる施策
- 抜本的解決に向けた工程表
|
質疑項目は、変更されることがあります。